mineoは、安心できる会社が運営する、格安SIMサービスです。
docomo・Softbank・auに対応しているため、手持ちの端末・電話番号をそのままに利用することが可能となっています。
しかし、人気のサービスだからといって安心できるサービスとは言えませんよね。
もしかすると、信用できない会社が運営していたり、サービスがイマイチだったりする点もあるかもしれません。
この記事では、「mineoって信頼できるの?」「どんなサービスがあるの?」と気になっている人に、minoeの運営会社やサービス、特徴などを紹介します。
1.mineoの運営会社はどんな会社?概要をチェック
信頼できる会社が運営しているサービスかどうかは、利用するにあたりとても重要です。
まずは、minoeの運営会社は信頼できるのか、どのような会社が運営しているのかを確認してみましょう。
mineoの会社概要|運営は株式会社オプテージ
mineoの運営会社は、株式会社オプテージです。
社名 | 株式会社オプテージ |
所在地 | 大阪府大阪市中央区城見2丁目1番5号 オプテージビル |
設立 | 1988年4月2日 |
資本金 | 330億円(関西電力100%出資) |
売上高 | 2,577億円(2020年3月期) |
従業員数 | 2,605名(2020年4月1日現在) |
株式会社オプテージは関西電力の子会社であり、2019年4月に「株式会社ケイ・オプティコム」から社名変更をおこなっています。

関西電力グループである時点で、信頼できる会社と言えるでしょう。
mineo以外には、eo光、ビジネス光、クラウド通訳などのサービスを提供。
インターネットや通信回線の事業を展開する会社で、主に関西2府4県を地盤とする電気通信事業をおこなっています。
株式会社オプテージの過去のトラブル
いくら信頼できる会社が運営しているサービスとは言え、当然100%ではありません。
過去に、不正ログインに関するトラブルが報告された例もあります。
引用:ケイ・オプティコム
ケイ・オプティコム(旧社名)が提供する、mineoやeoなどのサービス利用に必要な「eoID」に対して、外部から不正アクセスがあったというものです。
顧客データの流出はなく、第三者が不正にIDやパスワードを入手してログインを試みたことが判明しました。
約6,000人の氏名や住所、性別などの個人情報が閲覧された可能性があるとしていますが、口座情報やクレジットカード情報は流出していません。
不正ログインが確認されたIDに関しては、すぐに対策が取られたため、現在ではこのようなトラブルは起きていません。

こうしたサービスのパスワードを分かりやすいものにしておくと、すぐにばれてしまう可能性があります。
会社の責任というよりも、個人がパスワードを管理しきれていない部分もありますので、どのようなサービスを利用する場合でも、安易に想像できないものを設定することが大切です。
mineoは信頼できる会社が運営するサービス
過去に不正ログインのトラブルがあったとはいえ、すぐに対策が取られており、現在はそのようなトラブルは報告されていません。
すぐに対策をおこない、不正ログインがあったことを報告する、信頼できる運営会社であると言えます。
mineoの契約者数も増え続け、2020年9月末時点で121万回線を突破しています。
利用者の割合としては、2020年9月時点で、男性66.7%、女性33.3%。
関西に本社がある会社ではありますが、関西のみならず、関東での利用者も増え続けているサービスです。
2.mineoはどんなサービス?内容を詳しく解説
信頼できる会社オプテージが運営している「mineo」とは、どのようなサービスなのか気になりますよね。
格安SIMサービスと言われても、あまりピンとこない人も多いでしょう。
次は、mineoのサービス内容について詳しく紹介します。
mineoは格安スマホ・SIMサービス
mineoは、自分のスマホのSIMカードを差し替えるだけで、月額料金を安くして利用できるサービスです。
もちろん、新しいスマホを購入し、格安SIMを使用することも可能となっています。
mineoは、docomo・Softbank・auの3つのキャリア回線に対応していることから、現在使用しているスマホをそのまま利用できる点がポイント!
電話番号のそのままで乗り換えができて、とても便利です。
対応端末500種類以上!新規端末購入もラインナップが多彩
mineoを利用することができる対応端末は、なんと500種類以上。
もちろんiPhoneも利用できますので、現在の端末のまま乗り換えることが可能です。
新規で端末を購入したい場合でも、ラインナップが多彩!
XperiaやOPPO、ZenFone、HUAWEIなどさまざまな端末が揃っています。
お気に入りのスマホで月額料金を下げることができるため、料金にこだわりたい人にもピッタリです。
3.mineoはすごい!?選ばれる理由と特徴
mineoは格安スマホ・SIMサービスだと紹介しました。
しかしそれだけでは、選ばれる理由や特徴については理解できない人も多いと思います。
そこで次は、mineoが選ばれている理由・特徴について紹介します。
- 料金プランが安い|月額1,298円~
- データ通信が無制限で使える|パケット放題オプション
- 余ったパケットを誰とでも分け合える
- 最低利用期間がない|縛りなしでいつでも解約可能
それでは、それぞれ詳しく見ていきましょう。
1.料金プランが安い|月額1,298円~
mineoでは、2021年2月より新料金プランを開始しました。
一番安い料金は、月額1,298円です。
以前は7つのプランがあり選ぶのに迷ってしまう人もいたのですが、現在では4つのプランに絞られています。
具体的な料金プランは、以下のとおりです。
データ通信量 | デュアルタイプ 音声+データ通信 |
シングルタイプ データ通信のみ |
1GB | 1,298円 | 880円 |
5GB | 1,518円 | 1,265円 |
10GB | 1,958円 | 1,705円 |
20GB | 2,178円 | 1,925円 |
※D/S/Aプラン共通料金(税込み)
mineoには、docomo・Softbank・auの3つのキャリアに対応したそれぞれのプランがあります。
それぞれのキャリアの頭文字をとったプランになっているため、パッとみて把握できて分かりやすいですよね。
データ通信量が20GBのMAXサイズのプランを契約しても、月額2,178円という安さで利用可能な点は、とても嬉しいポイント!
あまりデータ通信をしない人なら、より安い料金で利用できますし、通話はいらないという人であれば、さらに安くなります。
2.データ通信が無制限で使える|パケット放題オプション
2020年3月から、データ通信の制限なく利用できる「パケット放題」というオプションもあります。
mineoで利用するプランに加えて、月額385円で契約できますよ!
SNSや動画視聴、ネットの利用が多い人は、プラスで支払うのもアリですよね。
3.余ったパケットを誰とでも分け合える
mineoでは、余ったパケット(データ通信)を誰とでも分け合えるサービスが、無料で利用可能となっています。
種類は以下の3つ。
内容 | 目的 | |
ゆずるね。 | 平日昼間の通信を譲り合う | 他のユーザーに譲る |
パケットギフト | 余ったデータ容量をプレゼント |
他のmineoユーザーにあげる
|
フリータンク | パケット貯蔵庫に余った データ容量を寄付 |
不特定多数の人と分け合う
|
docomo・Softbank・auのユーザーを問わず、プランをまたいで分けあえるようになっているため、メリットが大きいです。
「ゆずるね。」では、毎月の達成回数によって、100MBや夜間フリー獲得などの嬉しい特典があります。
助け合いの精神で利用することができるため、みんなで利用しやすい環境を作りたいという人にはピッタリです。

もちろん、譲らなくても利用できるので安心してくださいね!
4.最低利用期間がない|縛りなしでいつでも解約可能
mineoは、最低利用期間がなく、縛りなしでいつでも解約ができるという点も大きな特徴です。
大体の格安SIMサービスでは、SIMの最低利用期間が設定されています。
契約期間内に解約すると解約手数料が発生してしまうため、契約中は解約できないという縛り状態になってしまうのです。
しかしmineoなら、この縛りがないため、いつでも解約したいときに気軽に解約ができます。
月ごとの契約になっているため、日割りにはならない点にだけ注意しましょう。
mineoは安心できる会社が運営する優良な格安SIMサービス
mineoは、安心できる会社が運営する優良な格安スマホ・格安SIMサービスです。
現在のスマホをそのまま利用したり、新規で端末を購入してSIMを入れ替えるだけで、月額料金を安く抑えて利用できます。
料金プランが分かりやすく、契約期間の縛りもないため、月額料金を抑えてお得にスマホを利用したい人にはピッタリのサービスです。
契約者数も順調に増えているサービスなので、気になる人はぜひ契約を検討してみてくださいね。